決議・声明

最低賃金の大幅な引上げを求める会長声明

2019.06.25

第1 声明の趣旨
当会は,中央最低賃金審議会及び鹿児島地方最低賃金審議会に対し,鹿児島県の最低賃金額を大幅に引き上げて,最低でも時給1000円以上の金額を答申することを求めるとともに,鹿児島労働局長に対し,鹿児島県の最低賃金額を大幅に引き上げて,最低でも時給1000円以上の金額を決定することを求める。

第2 声明の理由
1 平成30年7月26日,中央最低賃金審議会は,厚生労働大臣に対し,平成30年度   の地域別最低賃金額改定の目安についての答申を行った。その内容は,平成30年度の最低賃金の引き上げの目安額を全国の加重平均額で26円とし,鹿児島県の目安を23円(A~Dのうち最低ランクであるDランク)とするものであった。
そして,鹿児島地方最低賃金審議会は,平成30年8月6日,鹿児島県の最低賃金を24円引き上げて時間額761円とする旨の答申を行った。この答申を受け,鹿児島県労働局長は,同年10月1日から最低賃金時間額を761円に改正することを決定した。
2 鹿児島県の最低賃金は、平成28年度に時給額700円を超えて以来(同年度の時給額は715円)、平成29年度は737円、平成30年度は761円と徐々にではあるが上昇している。
しかしながら,鹿児島県における上記最低賃金の引上げは小幅に過ぎ,未だ全く不十分なものであるから,早急に最低賃金の大幅な引上げを実現する必要がある。
すなわち,平成30年度に決定された時間額761円という水準では,労働者がフルタイム(1日8時間,週40時間,年間52週)で稼働しても,賃金額が月収約13万1900円,年収約158万円にしかならない。これは,いわゆるワーキングプアのラインとされる年収約200万円(時給換算で約1000円)に遠く及ばず,労働者が経済的に心配なく暮らせる水準には程遠いことを意味する。これでは,労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営み,最低限の資産を形成することなどできず,労働者の生活の安定及び労働力の質向上を図ることなど到底望めない。最低賃金額が性別や世代を問わず我が国で深刻化している貧困問題に直結していることは言うまでもなく,貧困問題解決のためにも最低賃金の大幅な引上げが必須である。
また,鹿児島県における最低賃金時間額761円という水準は,全国で最も低く,全国加重平均額874円と113円の開きがあり,最も高い東京都の958円とは197円もの開きがある。このように地域間格差は依然として大きい。地方においては,賃金が高い都市部での就労を求めて若者が地元を離れてしまう傾向が強く,急激な人口減少や県外への人口流出により労働供給が大きく減少している地域経済の活性化のためにも,最低賃金の地域間格差の縮小は喫緊の課題である。
3 政府は,平成22年6月18日に閣議決定された「新成長戦略」において,最低賃金時間額の全国加重平均を平成32年(令和2年・西暦2020年)までに1000円とする目標を明記した。平成30年の最低賃金時間額の全国加重平均は874円であるから,来年までに政府目標を達成するためには126円以上の引上げが必要である。
とりわけ,鹿児島県の最低賃金額は全国最低水準であるから,来年までに239円以上の引上げを行わない限り,政府の掲げる上記最低賃金時間額全国平均目標を達成することができない。
4 以上の次第で,当会は,最低賃金額の大幅な引上げを図り,地域経済の健全な発展を促すとともに,労働者の健康で文化的な生活を確保すべく,中央最低賃金審議会及び鹿児島地方最低賃金審議会に対し,鹿児島県の最低賃金額を大幅に引き上げて,最低でも時給1000円以上の金額を答申することを求めるとともに,鹿児島労働局長に対し,鹿児島県の最低賃金額を大幅に引き上げて,最低でも時給1000円以上の金額を決定することを求める。

2019年(令和元年)6月25日
鹿 児 島 県 弁 護 士 会
会 長  笹 川 理 子

一覧へ戻る

ページのトップへ戻る
新型コロナウイルスの影響で借入金返済にお困りの方へ
無料法律相談カレンダーのご案内
法律相談会場のご案内
法律相談窓口
司法過疎地域巡回無料法律相談
ひまわりほっとダイヤル
ひまわりお悩み110番
弁護士無料派遣
災害特設ページ
鹿児島県弁護士会へのお問合せ
鹿児島県弁護士会会員ページへログイン
鹿児島県弁護士会CM